Question
stringlengths 2
167
| Title
stringlengths 0
107
| Sentence
stringlengths 0
30k
| Label
int64 0
1
|
---|---|---|---|
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
第30回から浮島に着地するようになった。
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
第10-12回に登場したターザンロープとは別のエリアで、第3-9・13-17回に登場したターザンジャンプとほぼ同じ仕組み。
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
浮島に着地するバージョンでは移動中に着水・または着地後に落下する人も現れた。
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
ランバージャッククライム(第30-34回)
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
高さ5.4m(第32回のエリア説明のテロップでは6mだったが、実況では5.4mだったため、後者の設定を記載する)幅45cmの壁を掴んでよじ登る。
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
登った後、その先にあるゴールボタンを押せばステージクリア。
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
なお、落水による脱落者は、第30回・第33回の樽美酒研二のみ。
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
2nd STAGE
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
ステージ構成
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
「鋼鉄の廃墟」の異名の通り、廃工場(教会モチーフの時期もあった)を意識したステージ。
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
第7回まではゴール地点のボタンが無く、体が少しでも時間内にゴールマットに入ればクリアとなり、タイムオーバーになるとゴールゲートが閉まる仕組みになっていた。
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
第8回以降は、ボタンを押してクリアするようになった。
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
制限時間の表示が1stと違い10秒を切ると10の位が表示されず1の位と小数点第1位しか表示されていなかったが、第8回及び第12回以降から10の位も表示された(第24回を除く)。
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
またタイマーの形が1stと違う。
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
序盤のエリア
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
タックルマシン(第5回)
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
レールの付いた50kgの壁を2つ直列して押していくエリア。
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
計100kg。
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
第31回では、このエリアの進化版のタックルが1stに登場した。
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
ナロー(第6回)
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
壁際から出ている、幅わずか18cmしかない狭い足場を渡っていく。
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
途中、膝元に突起があるため、膝を曲げる必要がある。
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
脱落者はいなかった。
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
チェーンリアクション(第7-17回)
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
1本目のチェーンに乗りレールを滑降し、1本目のレールに対して直角に伸びる2本目のチェーンに移り、壁を蹴りレールを滑らせ、対岸へ着地する。
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
距離は1本目が9.5m、2本目が7.5m。
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
1本目のチェーンの終点では、スタート時の勢いを持ったまま急停止するので非常に衝撃が大きく体が振られる(第7回ではレールの向こう側にある金網に背中を叩きつけられた選手がいる)。
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
1本目は下りで、2本目は壁を蹴っての水平移動となる。
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
危険防止のため、手袋を装着することになるが、第9回は山田勝己が手袋をしなかったことがある。
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
なお、第15回からは、2本目がゴム製になっている。
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
ブリッククライム(第7-17回)
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
エリア扱いされていない(オフィシャルサイトではエリア扱い)。
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
壁についている突起に手足をかけて登る。
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
着水によるリタイアはないので、ここでの脱落者はいなかったが、山田勝己が第12回の再々挑戦時に落下しタイムロスとなった。
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
ダウンヒルジャンプ(第18-24回)
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
そり状のボード(第18回はスケートボード)で坂を下りロープに飛びつく。
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
その勢いでロープが滑り、途中にある島に着地。
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
途中で着地しなくても、終点まで達した後に反動で着地することも可能。
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
第21回以降、その方法が普及していった。
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
第19回と第20回では、坂の角度が若干上がっている。
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
第20回に長野誠、第21回に白鳥文平が落下している。
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
脱落者はこの二人のみ。
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
スライダードロップ(第25-27回)
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
バーにぶら下がってレールを滑って下っていく。
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
途中に段差があり、左右のバランスが崩れるとバーが脱線し、転落する。
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
水面からの高さは5.5m(斜めの部分のどこからなのかは番組内で触れられなかったので不明)。
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
クロススライダー(第28-32回)
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
両手をボードに突っ張った状態で、レールを滑降し、浮島に着地する。
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
放送内でのテロップは「クロス スライダー」と途中で区切る形となっている。
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
スパイダーウォーク
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
スパイダーウォーク(第1形態…第1-4回。第2形態…第5-6回)
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
壁に手足を突っ張って進む。
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
第1回では幅1.2m。
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
1枚の壁の大きさは2m四方。
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
途中には<b data-parsoid='{"dsr":[115180,115189,3,3]}'>動く壁(3枚目、上下に動く。第4回以降はエリア扱いされなくなる)が1枚と、スパイダークライム(6枚目)があり、全8枚。
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
当時のスパイダークライムは斜めに登るものだった。
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
第4回までは多くの挑戦者が脱落した。
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
第3回までは落下地点にマットのみが敷かれていたが、第4回では前半部分に水が用意されており、後半部分がマットであった。
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
第5回に第2形態となり、スパイダークライムが無くなり、壁の数が5枚に減り、動く壁が2枚になった。
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
第7回にアーチ型(第17回までの形)の「スパイダーウォーク改」となった。
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
スパイダーウォーク改(第7-17回)
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
スパイダーウォーク第3形態。
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
壁に手足を突っ張って進む。
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
従来型と違い、垂直に上り平行に進み垂直に下ると言うコース形状となっている。
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
1枚の壁の大きさは2m四方。
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
脱落者は全て下りでの落下。
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
なお、ここまででチェーンリアクションの時に装着していた手袋を外さなければならない。
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
第12回に山田勝己は手袋を脱がずにこのエリアに挑戦したため、失格となった。
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
第18回において撤去されたが、1stにスパイダーウォークを模したエリアであるジャンピングスパイダーが設置された。
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
形、名称は違えど攻略の仕方として唯一第1回から第24回まであった。
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
サーモンラダー
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
サーモンラダー(第18-24回)
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
バーにぶら下がり、それを上に押し上げ、上にある突起に引っ掛けて上って行く。
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
突起は7箇所あり、6→7段目は距離が長い。
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
初登場時はSASUKE史上最難関エリアと紹介された。
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
第18回、第21回では挑戦者の半数が落とされ、第19回はここで100人全滅。
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
それ以降も第20回、第22回を除いては脱落者が出ている。
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
体重は両腕のみで支えなければならず、体の一部をセットに引っ掛けたりしてはならない。
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
突起に足を置くなどこれらを破った場合は失格になる。
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
第23回までは、7段目まで上げた後、8段目にあるスティックスライダーのレールに移行する。
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
第24回は7段目までで、休憩地点を挟まずにアンステーブルブリッジに移行する。
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
スティックスライダー(第18-23回)
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
サーモンラダーで頂上までバーを押し上げると下り坂のレールに乗る。
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
そのバーを使い、滑る途中にある島に着地。
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
第20回に奥山義行がバーの脱線で脱落したため、第21回からバーの両端に脱線防止のストッパーが施され、傾斜も緩やかになり、脱線しにくい構造に変わった。
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
これ以来リタイア者は出ていない。
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
ダブルサーモンラダー(第25-27回)
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
サーモンラダー第2形態。
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
バーにぶら下がり、それを上に押し上げ、上にある突起に引っ掛けて上って行く。
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
その後体の向きを変え、体を振って勢いをつけて、バーごと反対側のサーモンラダーに移動する。
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
最後の1段の距離は他の段に比べて長くなっている。
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
体重は両腕のみで支えなければならず、体の一部をセットに引っ掛けたりしてはならない。
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
これらを破った場合は失格になる。
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
休憩地点を挟まずに、アンステーブルブリッジに移行する。
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
スワップサーモンラダー(第28-30回)
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
サーモンラダー第3形態。
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
バーにぶら下がり、対面にある壁に付いた突起にバーを引っかけながら登っていく。
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
このエリアをクリアした後、休まずにアンステーブルブリッジに移動する。
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
過去の二つのサーモンラダーと違い、このスワップサーモンラダーでは、片側が別の段に傾いたり、前の段に戻ったりした場合は、安全上の理由によりその時点で失格となる。
| 0 |
TBS『SASUKE』が始まったのはいつ
|
SASUKE
|
ちなみに、突起は1回移動するごとに1つずつセットされる仕組みになっている。
| 0 |
Subsets and Splits
No community queries yet
The top public SQL queries from the community will appear here once available.